2017年03月02日

美容技術 | 大宮の美容師が作業効率を上げる事について考察してみる?


こんにちは!
運営している親方こと安川です


僕たち理美容師で少ないスタッフでお店を回している場合は
やはり、時間効率をすごく気にしてしまいます
スタッフの多い所ではアシスタントがいるので問題ないけど、、、


少ないスタッフの所では如何に早く雑に感じさせず作業をパパッと
終わりにして次の工程に進むのかを気にしながら作業を進めていかないと
売り上げやお客さんを担当する人数も限られてきますよね


実際にお客さんにも言われたことがあるんだけど、早い=雑 遅い=丁寧は
違うよねって、、、凄く僕はそのお客さんが何気無く行った言葉に共感した
記憶があります
僕の中では早い=上手い、遅い=下手に感じてしまう


なんでかって言うと仕事が早い人って、まず段取りがしっかりできているように思うし
作業が遅い人はその都度悩みながら作業をしているように
感じてしまうので、、、、、


パーマ一つ取ってもロッドを巻く時に迷わず何ミリでどこまで巻くのか?
スライスの厚さではなく、髪の毛の量感で巻いたり、毛先から巻くのか?
中間から巻くのか?根元から巻くのか?を巻く前に決めていて
作業を始めるから迷いがないぶん巻き終わるまでの時間が短縮できていますよね
2013-11-14 17.05.46.png

カラーでもそうですけど
どこから塗り分けるのか塗布量はどうするの?タイム時間はどのくらい
置くのか?それとも薬剤の塗り分けで放置時間を置かずに全体を塗ってから
放置するのか?


まぁ色々なやり方があるので、選択するのは美容師本人だし
どのやり方が良いとか悪いとかではなく、結果が良くお客さんが喜べば良いだけだけど


ただね、、、、、どうせ作業をするなら下手に見られるよりうまく見られたいじゃん!


それが結果としてお客さんからの支持に繋がるなら、ちょっとだけ意識する事により
自分の評価が勝手に上がるなら良いんじゃんね〜


その為には段取りと想像力を駆使して少しでも時間が空いたなら
お客さんとの関係性を築くための時間に費やした方が更に良い結果になるよね


時間は有限です無限にあるわけではなく、お客さんも実際は少しでも早く
終われば、そのぶん時間を有意義に使えるからね!!


そんなことを意識しつつクオリティーは下げずに少しでも早く終わるように
僕は作業をしています!!



posted by 大宮の美容室リプレイ at 16:37| Comment(0) | 美容師 安川のブログ

2017年03月01日

カットについて考察してみる?


こんにちは!
運営している親方こと安川です


カットについて、たまには深く考えてみるのも面白いよ!!!
実際にウイッグを切らなくても妄想をして
頭の中でシュミレーションを何度も繰り返してやってみると
今までの手順ややり方なんかもしっかりと
見直せたり新たな発見なんかもあったりしてね、、、、、


そして、何が一番良いって作業工程の見直しをする事は
仕事が早くなる可能性が高くなります


まぁカットだけに限らずカラーやパーマ等も同じなんだよね


デザインを考えている時って先ずは頭の中で想像して
この部分は〇〇のカットでベースを作りここからボリュームが
欲しいけどあまりウエーブ感は欲しくないから
何ミリから何ミリでスライスの厚みはこうで、薬剤は〇〇を
使って何分置いて2液を2度目つけたらすぐアウトに
しようとか、色々と頭の中で妄想をして
それが、読みとバッチリ合ったら最高に気持ちいい(笑)


パーマのスタイルを支えているのはパーマだけではなく
やはり、カットがすごく大事でどこから髪に動きを
与えたり、収めたりするのかを決める大事な役目が
あるからね!!!


(スタッフの髪にクリープパーマをかけた時のフォト)
2017-02-13 19.26.36.jpg
(スタイリング剤は何もつけずドライヤーで乾かしただけ)


上のスタイルもどこから段差をつけて、毛先の重みを出しながら
髪の量感をどこの位置から減らさなきゃとかを考えて施術を
しないとイメージからかけ離れる可能性がある


パーマもロッドの巻き方も1種類ではなく要所要所で
巻き方を変えたり、テンションを変えたりしてある程度の
ウエーブ感や収まりを良くする為の妄想をすることにより
より、リアルに近く出来上がるんじゃないのかな?


カットの進め方を考えるときは
頭の形、髪の生えグセ、そしてデザイン
そこから髪の毛1本がどこにどのように落ちるのか?
ステムの角度は上げるのか?下げるのか?
後はどのセクションの時にどうするのかを考えて髪を切っていかないと
思ったより短くなったりしたら、大変な事故になる可能性が
あるんじゃないのかな?


って事で♪( ´θ`)ノ

posted by 大宮の美容室リプレイ at 10:29| Comment(0) | 美容師 安川のブログ

2016年01月08日

ショートのパーマをかける時にプレカットとアフターカットならどっちが良い?


こんにちは!
運営している親方こと安川です


ショートのパーマをかける時に先に長さを求めてからカットします?
それとも、パーマをかけてからカットをしますか?


まぁスタイルにもよるとは思いますが、アフターカットが苦手って言う
美容師もかなりいると聞きますが、実際はどうなのかな?


アフターカットの苦手な方ってどちらかというとカットライン(ガイド)を
あまりにも見過ぎているんじゃないの?
パーマのかかり具合によってはガイドが見辛い?
髪の長さを切った時にどれだけパーマが残るのかが不安?


まだ原因はあるかもだけど、まぁおおまかこの位なのかな!!


スタイルを作る上で最も僕が重要視している事は、お客さんが自宅での
手入れがしやすいのか?そうでないのか?
あと、お客さんが自宅でブローする事が好きか嫌いか?


この辺を意識しながらプレなのかアフターにするのか?もしくは
後ろの後頭部の3分1下だけアフターをするのかこの辺を決めます


ショートのアフターカットの利点は髪と髪の馴染みが非常に良い!!
そして手ぐしである程度形がつけやすい(パーマのかかり具合によって変わる)
後はブローしない状態である程度シルエットが見える事により
ボリュームの位置は狙っている所に出ているか?ネープの締まり方は適切か?


この辺がカットをアフターにする利点!プレでカットをした場合は
ロッド選定や2液の処理の時にタイムを確認しながら、どのタイミングで
外せば馴染みやすいか等を見る時に時間がかかってしまいやすく
(アシスタントが多い場合なら問題ないが少ないと大変)


時間を置きすぎてしまった場合は、思ったよりパーマがかかりすぎて
タイトに毛流れだけが欲しい所にモコモコとした感じが出て、髪の量を
減らしてごまかすみたいな事がけっこうある


ヘアースタイルを作る上で僕なりに大切だと思うのは、カットありきで
パーマやカラーはあくまでも、プラスの行為で形を司るものはカット!!!
この認識がぶれていると何処をどーすれば良いのかがわかんなくなり
バランスが崩れたスタイルになりやすいですよ〜〜〜〜〜


って事で







posted by 大宮の美容室リプレイ at 16:30| Comment(0) | 美容師 安川のブログ

職人の仕事に対しての対価はどのくらい?


こんにちは!
運営している親方こと安川です


昨日は、今年初めての営業がスタートしましたが、とんだハプニングが
年末に掃除をして、配管周りにも溶剤を入れて綺麗になり、水の流れを
良くするはずだったのに、逆に新年早々水回りの工事をしなきゃいけない
羽目に、、、、なんて日だ〜〜〜〜(笑)


急遽、水回りの詰まりを取り除くために業者に連絡をして、夕方からの
工事をおねがいしました!!


そこで、感じた事を書こうと思います


今回は僕が依頼主
なんとか早く排水の詰まりをなんとかしたい!シャンプー台2台を稼働させると
一番低い場所にある洗濯機の排水口から水があふれてきて、仕事にならない
こんな事は今まで美容師を初めて30年経ちますが、初めての経験!!


直ぐに工事がしやすいようにするために配管周りの物を片付け、職人が
来て現場を見てその場で見積もりを出し、この金額でもやりますか?
どうします?って
ある意味困っている人の足元を見るような見積もりのやり方


でも、困っているからお願いせざるおえない!!!!


そして、職人の仕事はというと、配管に溶剤を入れ水をかけて配管の中に
あると思われる物を溶かしやすくした所で、ワイヤーを入れひたすら
ガシガシと奥に入れながら詰まりの原因を取り除く作業をして
何とか水が溢れないようになるまでに1時間半、でも作業時間は
長く見積もっても良いとこ30分


そして、金額は3万5千円の消費税少しだけ割引が効いて3万2千円
これが安いか高いかとかではなく、職人が1現場での報酬です


美容室ではどうでしょう?
パーマやカラーそしてカットを時間単価で換算した時に今の金額で
見合っているんだろうか?


安いお店なら千円〜2千円前後これが10分で出来るなら時間単価は
良いかもしれないけど、仮に1時間かかったとしたらどうだろう?
物の捉え方だけど、僕には時間単価は安すぎると思う!!


理美容師は僕の中では職人です!だから昔から言われているのが
手に職をつける=職人って認識


職人の仕事はそれなりの対価があってもおかしくない!!

一つの目安として1時間1万円がある程度必要なのかな?
但し、それに見合った仕事の内容にもよるから
一概には言えないかもしれないけどね!!


だけど、そこに向けて技術的な部分や知識
そして人柄等も良くないとダメだろうけどね!!
じゃないと又理美容師としての価値観が崩壊して
資本の大きい所とぶつかってしまうからね!!

やっぱり、僕たちの仕事は差別化では無く独自化だな!!!


って事で




posted by 大宮の美容室リプレイ at 11:00| Comment(0) | 美容師 安川のブログ

2016年01月07日

カットの奥義はもしかしたら、、、、これじゃないのか?


こんにちは!
運営している親方こと安川です


世の中に出回っているカットのスクールや講習って、やり方ばかりを
伝えているように思うのは、僕だけか?


僕も色々と過去を思い起こしてみると、カットのスクールや講習って
やり方ばかりを教わり考え方を教わった記憶がない!


まだ、カットの勉強を始めたばかりなら良いけどある程度、経験を
積んだ方たちには必要性はないんじゃないのかなぁ?って個人的に
思います


経験を積んだ方たちは、きっとそれなりにお客さんはついているだろうし
その方たちが講師のコピーのようなスタイルを勉強したところで
コピーであってオリジナルではないからね!!


もし、スタイルの勉強でカットの講習に行くなら、なぜ?そのような
切り方にするのか?なぜ?なぜ?なぜ?がなきゃ行く意味が
あるんだろうか?


スタイルの設計図をただ単に、お金と時間を使って図面を取りに
行っているだけのような気がする
そんな事より、もっと分析する力をつけて考え方を教わった方が
オリジナルに近ずくんじゃないのかな?


ある意味あー切りなさいこうー切りなさいって1から10まで教わって
満足しているだけじゃないの?

そうでは無く、こー切ったらどうなる?あー切ったらどうなる?のって
受動的では無く能動的に分析をする事により気づく事が多く、その
気づきをスタイルの中に落とし込んでいけば、自分の築いた
オリジナルになるんじゃないのかな?


そうする事により差別化では無く独自化に繋がり、そのスタイルや
考え方に共感したお客さんが集まるんじゃないのって思っちゃう!!!


現在あるカットスクールや講習に満足して、コピーのようなスタイルを
作っていて、果たしてお客さんたちは満足をするのか?
そして、リピートに繋がるのだろうか?

僕たち理美容室はリピート有りきの商売でどれだけ、お馴染みさんが
いるかによって、お店が繁栄するのかしないのかが決まると僕は
感じています


そして、今流洞的に動いているお客さんたちはきっと、コピーを
求めているわけでは無く、自分に合ったライフスタイルを提供
してくれる、理美容師を探している
そんな風に思っています


なので、カットを勉強するなら人からの設計図を求めないで
自分で設計図を描けるようになったら、オリジナル=本物
になり、お客さんからの信頼は強くなるんじゃないのかと
僕なりに感じています


って事で




posted by 大宮の美容室リプレイ at 10:38| Comment(0) | 美容師 安川のブログ

2016年01月05日

なぜ、カツラ(ウイッグ)って直ぐにバレてしまうのか?


こんにちは!
運営している親方こと安川です


テレビを見ていたり、街を歩いていてあの人カツラだなって
直ぐ解っちゃう方っていますよね!
なんでなのかって解りますかね?


髪色が違っていたり、地肌や自毛の髪質とあきらかに違ったりするのは
誰が見ても直ぐに解っちゃうけど、髪質や髪の色等が自毛と
同じでサイズもぴったり合っていても解っちゃう人もいます


もし、髪色、髪質、サイズが合っていて解ってしまう人は何処が
カツラってバレやすいかというと、毛先の処理の仕方なんですよね!!


人間の髪の毛は平均10万本有ると言われています!その10万本が
一斉に成長したり、成長が止まったり、抜けたり、するわけでは無く
10万本の内の何割かが成長をして残りの何割かが成長が止まって
残りの何割かが髪が抜けるという、ヘアーサイクルがあります


だから、人間の髪の毛はある意味一本一本が独立していてるので
髪がバラバラの物を人工的にカットをして、整えるという行為をして
髪を纏まるように見せかけているのが人間の髪のカットなんですけど
人間は細胞の入れ替えが分単位、もしくは秒単位で行われているとしたら
切ったその場から髪の長さはバラバラになってくるぶん直ぐにずれてくる


カツラ(ウイッグ)の場合はカットをしたらそのまま、切りっぱなし
髪の根元と毛先の太さも一緒、切り口はぶつ切りそして、髪の多さは
人間の髪の3分の1も無い髪の量、さらに髪の生えている向きも
放射状に近い感じに作っているから、人間の髪の生え方とはかなり
違った感じに違和感が出てしまう!!


人間の髪の生え方は、つむじを基準に時計回りに髪の生えている
向きがある程度あります


って事は髪が立ち上がりやすい部分と立ち上がりにくい部分があります
人の頭は球体なので、尚更ですよね!!


カツラ(ウイッグ)はどれだけリアルに近ずけるテクニックを持っているかが
問われる技術なんですよね!


だけど、カツラ(ウイッグ)にしっかり向き合わないで人の髪の毛を切る
事と同じ行為でカットをしたりしたら、そりゃ馴染みの悪いカツラ(ウイッグ)を
製作しちゃいますよね!


なのに、カツラ(ウイッグ)の髪質等ばかりをクローズアップしていて
人毛が一番良いみたいな感じに言われているけど、そんな事は無いんだけど
スタイルを作れる人が少ないから、そんな風に勘違いをされる事が多いのが
実情なのかなぁ   悲しいけど、、、、


カツラ(ウイッグ)はいかにエンドラインと髪の重なりの部分をナチュラルに
見せれるかが問われる技術なんですよ!!
動きを出す事なんかは、美容師なら誰でも出来るでしょ(笑)



医療用のカツラ(ウイッグ)は高額になるので、人間の髪を切るように
施術をしたら、失敗をするので怖かったらカツラ(ウイッグ)を
扱っているお店を紹介するのも、お客さんにとってみたら
親切なサービスになるんじゃ無いですかね〜〜〜!!!


良かったらウチを紹介してくださいね〜(笑)


って事で!!!





posted by 大宮の美容室リプレイ at 11:31| Comment(0) | 医療用ウイッグ(カツラ)

2016年01月03日

新年明けましておめでとうございます!!



こんにちは!
運営している親方こと安川です


新年一発目のブログは、やりたい事を率先してやっていく!!
これを今年の目標にして楽しみながら仕事をして行こうと決めました!


まぁだからといって、今までとなんら変わらないのかもしれないけど
僕の気持ちの中では、ちょっとだけ変わるように思う!



基本僕が進めている医療系の事とのコラボをベースに進めていきますが
それ以外にも、カットの講習等を仲間とともに特許技術のオリジナルの
カット技法の普及活動にも力を注いで行こうと思います


こんなに、色々と年頭から考えてみて、やれるかどうかを考えても
しょうがないので、何にでも興味の有るものに挑戦をして
ダメだったら、その時にまた考えれば良いのかなぁ


やる前からウダウダと考えて、結果も見ずに諦めていたり、めんどくさいと
思ってやらなかった事が、今まであったからそれを止めて


考える前に行動をとる!!ダメだったら止めるかやり方を変えれば良いって
僕のマーケティングの師匠(先生)がよく言っていたので
その通りだなって!改めておもった!


そんな事を正月に酒を飲みながら考えてみた(笑)
いつもよりちょっと短いブログになっちゃったけど!!!

今年もどうぞよろしくお願いします


って事で

posted by 大宮の美容室リプレイ at 10:00| Comment(0) | 美容師 安川のブログ

2015年11月29日

TPOに合わせてカツラを使い分けても良いんじゃない?



こんにちは!
さいたま市大宮駅東口で美容室(院)REPLAY(リプレイ)
運営している親方こと安川です。


ウチのお店で取り扱っている医療用カツラ(ウイッグ)は
ノーカットベースです。

お客さんが病気の治療に使うお薬の副作用によって
髪の毛や眉毛そして、まつげまで抜けてしまう


人にもよりますが、基本身体に生えている毛という毛が
抜けるんですけど、治療中は身体が怠くて外に出かけるというのは
病院に行くくらいで、それ以外はほぼ自宅療養なんじゃないのかな?


治療が終わった後に残る問題が、髪の毛や眉毛、まつげが抜けた後に
身体が少しずつ元気が出てきても、直ぐには髪や眉、まつげは生えて
きません!


そんな時に僕たち美容師がカツラを使って、治療前の状態に近い
ヘアースタイルを作って、尚且つカツラだとバレづらくする為に
顔になじむようにカットをしたり


眉毛やまつげが無くなってしまうと、メイクをする時にも
どうやって、眉毛を書くのか?


そして、まつげの場合はどうやって、付けまつげをつけて自然に
見えるようにするのか?


って事をアドバイスしながら、やり方等をお伝えしているのですが


でも、これは身体の調子が良くなってきて外出をしたり、もしくは
働いている方なら、職場に復帰しながらも、あまり周りの方達に
知られたくない


そんな、デリケートな部分も考慮しながらお伝えしています。


ただ、専業主婦の方なら身体の調子が良くなってきて家の仕事を
する時に、一々しっかりメイクをしたりカツラを被って家の掃除や
ゴミ出し洗濯物を干すのは、面倒な場合にはもっと簡易的な物で
ごまかしても、良いんじゃないのかな?


例えば帽子の淵に髪の毛が付いている物や帽子はご自分の好きな物
を被れる帽子用のカツラ(ウイッグ)




41X07A+mLwL.jpg

ただコレも普通に被って帽子を被ったとしても、カツラの毛先が
ブツってなっているので、どうしても違和感が出やすいから
出来れば、カットしてなじむようにはしたいところですね!!


そうすれば、少しでも近所のスパー等には買い物にも行けるんじゃ
ないのかな?


幾つもカツラを所持するのも、大変だとは思いますが
使い分けをする事により、一つのカツラを使い回す頻度が下がるので
カツラへのダメージは少なくなると思います。


薬の副作用は薬を止めれば、収まりますが抜けてしまった物は
直ぐには生えて来ないので、生えてくるまでの多少の時間は
かかります


その間、カツラは大事なパートナーになるので、できるだけ
ダメージを無くし、そして自分にフィットするなじむ物を
提供してくれたり、相談できる所を見つけてくださいね!


ちなみにウチのお店でも相談にのりますから悩まずご連絡を
お待ちしていますね!


って事で

posted by 大宮の美容室リプレイ at 11:20| Comment(0) | 医療用ウイッグ(カツラ)

2015年11月28日

頭蓋骨調整を経験した方たちの感想は?


こんにちは!!
さいたま市大宮駅東口で美容室(院)REPLAY(リプレイ)
運営している親方こと安川です


頭蓋骨調整って何?そもそも頭蓋骨って調整が効くの?


実際に勉強をしていくと、頭蓋骨って結構動くものなんだって
それを、元の位置に戻す事により、色々なメリットがある事に
驚きますよ!


頭蓋骨って顔面骨と合わせると大きく分けて28個の骨の
組み合わせで出来ていたなんて勉強するまで知らなかったわ〜


テレビとかで頭蓋骨の絵面を見ても顎以外は一つの骨で出来ている
と思ってたけど、全然違っていました
無知って怖い怖い(笑)


でね、その頭蓋骨の部分を15分前後揉みほぐしながら
あ〜やってこ〜やってやるわけなんですけど、、、


なんで、頭蓋骨の調整が必要かというと、、、、、
何気に頭蓋骨は色々な刺激で動いているんですよね!!


そうすると、骨のつなぎ目の部分に圧力がかかってきて
少し盛り上がりが出てくるように、人間の体は出来ている
みたいです
不思議ですよね!人間の体って(笑)


それでですね、この頭蓋骨調整を体験した方たちの感想は
スッキリしたって言葉が聞けた!!!


僕の中でこの言葉はす凄く大事にしている言葉です!!!


特に僕たちの業界では、お客さんには苦痛を与える事が
多い職種だと思うから!!


では、何が苦痛かというとカラーをすれば地肌に薬剤がつくし
パーマでも臭いと薬剤がつく、そしてカットでは櫛で髪を
梳かすときに地肌に当たるしカットの最中は姿勢や頭をなるべく
動かさないように、美容師にコントロールされるしね!!!


唯一リラックスできるのはシャンプーとヘッドスパくらい
その二つでも違いがあり、シャンプーは気持ちいいと
スッキリしたの二つの声が聞けます。
では、ヘッドスパではスッキリしたって声よりも
ふぉわ〜んとした気持ち良さ、どちらかというと
リラックス出来た感じ!!!

本題の頭蓋骨調整はというと、気持ちが良いからはじまり
全行程が終わった後は、なんか凄くスッキリした!!!


この言葉が聞けたときは、心の中でよっしゃー!!って
ガッツポーズをします。

僕が思っている言葉のニュアンス的な部分で言うと
気持ちいいよりスッキリしたの方がより良く感じるんですよね!


で!そんな反応が出ると、やって良かったなって思えるし
頭の形もちょっと変わるので、ベリーショートの
ヘアースタイルを造るときにはもってこいかも(笑)


骨格が綺麗になるとヘアースタイルは更に良くなるからね!!


って事で、、、ヾ(@°▽°@)ノ

posted by 大宮の美容室リプレイ at 15:00| Comment(0) | 美容師 安川のブログ

頭蓋骨調整という新たな領域のメニューに行き着くまで、、、、、!


こんにちは!
さいたま市大宮駅東口で美容室(院)REPLAY(リプレイ)
運営している親方こと安川です。


新たな試みで、今までとは違った角度からのヘッドスパメニューの
ブラッシュアップをはかっています。


このヘッドスパは何が違うのかというと、今まではどちらかと言うと
リラクゼーション系や毛穴の汚れを取る事が、メインの物がほとんどなんだけど
今回の物は違うんですよね!


何が違うのかってタイトルにも書きましたけど、頭蓋骨を調整するんですよ!


そもそも頭蓋骨調整なんか出来るの?って思いませんでしたか?
頭蓋骨は大きく分けると6個の骨の組み合わせで、出来ています。
その6個のパーツが、上手い具合に組み合わさっていて一つのような
形が形成されています。


その骨のつなぎ目の所を正常な位置に戻す作業をする事により
色々ないい事がおきます。


一番大きく変わる事の一つは、顔が小さくなったり眼精疲労が減ったり
まぁその他諸々!!


その代わり多少の痛みは伴います(笑)

082802.jpg


(絵ズラ悪くてすいません)山田先生ってどんな人?
ブログのリンク先
山田先生からの写真を勝手に使わせてもらいました(ゴメン)


でも、その代償に次の日に女性の方はメイクのノリが良かったり
肌ツヤが良かったりと(個人差が出ます)


実際、頭皮等を動かす事って余りやら無いと思うんですよね!
唯一やるときは、ご自分でシャンプーするときくらいじゃないのかなぁ?
後は髪が薄くなってきた男性やボリュームがなくなってきた女性が
育毛剤等をつけて、頭皮をもみほぐす感じですよね!!!


それでも、頭皮全体のコリ?張り?は取れなくないですか?


現代はストレス社会で、そのストレスにより頭皮が張ったり?
コッタリ?するんですよね!


しか〜し
頭皮の張り?やコリ?を取るとなると中々シャンプーや
ご自分でもみほぐすのは、大変です


元々の骨の位置に問題があった場合は、また直ぐに頭皮
が張ったりしますからね!!


そこで、今月からモニターで頭蓋骨調整をやって見たい方を
募集します。


僕たちもまだまだ、経験が少ないのでその経験を積まなくては
ダメだと思うので、、、、、!!
そして新しいこの、頭蓋骨調整ヘッドスパを胸を張ってこ来店頂いている
お客様に提供したので!!!


モニター価格を期間限定で体験が出来るようにしますので、、、!
ご来店の際スタッフに言ってくださいね!!


って事でバイバ〜イヾ(@°▽°@)ノ



posted by 大宮の美容室リプレイ at 11:47| Comment(0) | 美容師 安川のブログ

大宮の美容室を探すなら、髪に優しい大宮の美容室「リプレイ 」がオススメ。ご予約・お問い合わせは、大宮の美容室「リプレイ 」TEL 048-646-0586
メディカル炭酸泉導入サロン