こんにちは!
さいたま市大宮駅東口で美容室(院)REPLAYを運営している
親方こと安川です
自分の技術に得意技はあるのか?
そんな事を休日に考えていました!!
一応、美容師なもんで一通りの技術(カット、パーマ、カラーetc)は
出来るけどその技術で一番得意なものって何だろ〜
改めて考えてみると、どれだろ?
何か一つに絞る事が出来ない自分がそこには有るんだけど、、、、
でも、よくよく考えてみると何かに特化した技術を持っていても
それがヘアーデザインに生かされていなければ、得意な技術も
何も無いんじゃ無いのかな?
仮に縮毛矯正が得意だとしても、デザインに落とし込めてなく
ただ単に癖をしっかり伸ばせるだけならどうだろ?
確かに、癖毛で悩んでいる方達にも最初のうちは
良いのかもしれないけど、人は飽きるものです
カラーでもそうだしパーマでもそうです
一つの技術に囚われてその拘りがダメにするときもあるし
色々な技術を取得することにより、人のパーソナルな部分が
薄まってしまうって言うデメリットな事もある
技術ありきのデザイン?
デザインありきの技術?
でも、一番お客さんが選んでいるんじゃ無いかなって思ってるのは
基準は人としてどうなのかって事!!
初めてのお客さんは期待と不安が半々な上に選ぶ基準がないから
テクニック的な所をみるだろうけど、2回3回とご来店してくれる
お客さんはどちらかと言うと
きちんとお客さんの悩みに寄り添って納得しているのか?
それとも、技術の拘りでお客さんを説得しているのか?
まぁ色々なお客さんがいるからどっちが良いとか悪いとかって
言えないんだけどね
技術の得意は有ればある程良いと個人的には思う
それは、色々な悩みに対応ができるからさ!!!
僕が目指している美容業って髪の毛を切ったりパーマや
カラーをするだけじゃ無いし、それは出来て当たり前のことで
信頼されて一生涯必要とされる美容師になる事が僕の中では
一番大事の事
それには
人それぞれにある髪の悩みに向き合いながら外科的Dr.であり
内科的なDr.である必要があると思う!
もしかしたらそれでも足りなく心療内科的な部分も必要
かもしれない
僕の中での、一点突破は得意な技術云々よりも
お客さんに寄り添えて仕事が出来ているのかが
凄く大事
そんな一点突破な得意技を求めて試行錯誤してる日々です。