こんにちは!
運営している親方こと安川です
昨日は、今年初めての営業がスタートしましたが、とんだハプニングが
年末に掃除をして、配管周りにも溶剤を入れて綺麗になり、水の流れを
良くするはずだったのに、逆に新年早々水回りの工事をしなきゃいけない
羽目に、、、、なんて日だ〜〜〜〜(笑)
急遽、水回りの詰まりを取り除くために業者に連絡をして、夕方からの
工事をおねがいしました!!
そこで、感じた事を書こうと思います
今回は僕が依頼主
なんとか早く排水の詰まりをなんとかしたい!シャンプー台2台を稼働させると
一番低い場所にある洗濯機の排水口から水があふれてきて、仕事にならない
こんな事は今まで美容師を初めて30年経ちますが、初めての経験!!
直ぐに工事がしやすいようにするために配管周りの物を片付け、職人が
来て現場を見てその場で見積もりを出し、この金額でもやりますか?
どうします?って
ある意味困っている人の足元を見るような見積もりのやり方
でも、困っているからお願いせざるおえない!!!!
そして、職人の仕事はというと、配管に溶剤を入れ水をかけて配管の中に
あると思われる物を溶かしやすくした所で、ワイヤーを入れひたすら
ガシガシと奥に入れながら詰まりの原因を取り除く作業をして
何とか水が溢れないようになるまでに1時間半、でも作業時間は
長く見積もっても良いとこ30分
そして、金額は3万5千円の消費税少しだけ割引が効いて3万2千円
これが安いか高いかとかではなく、職人が1現場での報酬です
美容室ではどうでしょう?
パーマやカラーそしてカットを時間単価で換算した時に今の金額で
見合っているんだろうか?
安いお店なら千円〜2千円前後これが10分で出来るなら時間単価は
良いかもしれないけど、仮に1時間かかったとしたらどうだろう?
物の捉え方だけど、僕には時間単価は安すぎると思う!!
理美容師は僕の中では職人です!だから昔から言われているのが
手に職をつける=職人って認識
職人の仕事はそれなりの対価があってもおかしくない!!
一つの目安として1時間1万円がある程度必要なのかな?
但し、それに見合った仕事の内容にもよるから
一概には言えないかもしれないけどね!!
だけど、そこに向けて技術的な部分や知識
そして人柄等も良くないとダメだろうけどね!!
じゃないと又理美容師としての価値観が崩壊して
資本の大きい所とぶつかってしまうからね!!
やっぱり、僕たちの仕事は差別化では無く独自化だな!!!
って事で