2016年01月07日

カットの奥義はもしかしたら、、、、これじゃないのか?


こんにちは!
運営している親方こと安川です


世の中に出回っているカットのスクールや講習って、やり方ばかりを
伝えているように思うのは、僕だけか?


僕も色々と過去を思い起こしてみると、カットのスクールや講習って
やり方ばかりを教わり考え方を教わった記憶がない!


まだ、カットの勉強を始めたばかりなら良いけどある程度、経験を
積んだ方たちには必要性はないんじゃないのかなぁ?って個人的に
思います


経験を積んだ方たちは、きっとそれなりにお客さんはついているだろうし
その方たちが講師のコピーのようなスタイルを勉強したところで
コピーであってオリジナルではないからね!!


もし、スタイルの勉強でカットの講習に行くなら、なぜ?そのような
切り方にするのか?なぜ?なぜ?なぜ?がなきゃ行く意味が
あるんだろうか?


スタイルの設計図をただ単に、お金と時間を使って図面を取りに
行っているだけのような気がする
そんな事より、もっと分析する力をつけて考え方を教わった方が
オリジナルに近ずくんじゃないのかな?


ある意味あー切りなさいこうー切りなさいって1から10まで教わって
満足しているだけじゃないの?

そうでは無く、こー切ったらどうなる?あー切ったらどうなる?のって
受動的では無く能動的に分析をする事により気づく事が多く、その
気づきをスタイルの中に落とし込んでいけば、自分の築いた
オリジナルになるんじゃないのかな?


そうする事により差別化では無く独自化に繋がり、そのスタイルや
考え方に共感したお客さんが集まるんじゃないのって思っちゃう!!!


現在あるカットスクールや講習に満足して、コピーのようなスタイルを
作っていて、果たしてお客さんたちは満足をするのか?
そして、リピートに繋がるのだろうか?

僕たち理美容室はリピート有りきの商売でどれだけ、お馴染みさんが
いるかによって、お店が繁栄するのかしないのかが決まると僕は
感じています


そして、今流洞的に動いているお客さんたちはきっと、コピーを
求めているわけでは無く、自分に合ったライフスタイルを提供
してくれる、理美容師を探している
そんな風に思っています


なので、カットを勉強するなら人からの設計図を求めないで
自分で設計図を描けるようになったら、オリジナル=本物
になり、お客さんからの信頼は強くなるんじゃないのかと
僕なりに感じています


って事で




posted by 大宮の美容室リプレイ at 10:38| Comment(0) | 美容師 安川のブログ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

大宮の美容室を探すなら、髪に優しい大宮の美容室「リプレイ 」がオススメ。ご予約・お問い合わせは、大宮の美容室「リプレイ 」TEL 048-646-0586
メディカル炭酸泉導入サロン