2016年01月05日

なぜ、カツラ(ウイッグ)って直ぐにバレてしまうのか?


こんにちは!
運営している親方こと安川です


テレビを見ていたり、街を歩いていてあの人カツラだなって
直ぐ解っちゃう方っていますよね!
なんでなのかって解りますかね?


髪色が違っていたり、地肌や自毛の髪質とあきらかに違ったりするのは
誰が見ても直ぐに解っちゃうけど、髪質や髪の色等が自毛と
同じでサイズもぴったり合っていても解っちゃう人もいます


もし、髪色、髪質、サイズが合っていて解ってしまう人は何処が
カツラってバレやすいかというと、毛先の処理の仕方なんですよね!!


人間の髪の毛は平均10万本有ると言われています!その10万本が
一斉に成長したり、成長が止まったり、抜けたり、するわけでは無く
10万本の内の何割かが成長をして残りの何割かが成長が止まって
残りの何割かが髪が抜けるという、ヘアーサイクルがあります


だから、人間の髪の毛はある意味一本一本が独立していてるので
髪がバラバラの物を人工的にカットをして、整えるという行為をして
髪を纏まるように見せかけているのが人間の髪のカットなんですけど
人間は細胞の入れ替えが分単位、もしくは秒単位で行われているとしたら
切ったその場から髪の長さはバラバラになってくるぶん直ぐにずれてくる


カツラ(ウイッグ)の場合はカットをしたらそのまま、切りっぱなし
髪の根元と毛先の太さも一緒、切り口はぶつ切りそして、髪の多さは
人間の髪の3分の1も無い髪の量、さらに髪の生えている向きも
放射状に近い感じに作っているから、人間の髪の生え方とはかなり
違った感じに違和感が出てしまう!!


人間の髪の生え方は、つむじを基準に時計回りに髪の生えている
向きがある程度あります


って事は髪が立ち上がりやすい部分と立ち上がりにくい部分があります
人の頭は球体なので、尚更ですよね!!


カツラ(ウイッグ)はどれだけリアルに近ずけるテクニックを持っているかが
問われる技術なんですよね!


だけど、カツラ(ウイッグ)にしっかり向き合わないで人の髪の毛を切る
事と同じ行為でカットをしたりしたら、そりゃ馴染みの悪いカツラ(ウイッグ)を
製作しちゃいますよね!


なのに、カツラ(ウイッグ)の髪質等ばかりをクローズアップしていて
人毛が一番良いみたいな感じに言われているけど、そんな事は無いんだけど
スタイルを作れる人が少ないから、そんな風に勘違いをされる事が多いのが
実情なのかなぁ   悲しいけど、、、、


カツラ(ウイッグ)はいかにエンドラインと髪の重なりの部分をナチュラルに
見せれるかが問われる技術なんですよ!!
動きを出す事なんかは、美容師なら誰でも出来るでしょ(笑)



医療用のカツラ(ウイッグ)は高額になるので、人間の髪を切るように
施術をしたら、失敗をするので怖かったらカツラ(ウイッグ)を
扱っているお店を紹介するのも、お客さんにとってみたら
親切なサービスになるんじゃ無いですかね〜〜〜!!!


良かったらウチを紹介してくださいね〜(笑)


って事で!!!





posted by 大宮の美容室リプレイ at 11:31| Comment(0) | 医療用ウイッグ(カツラ)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

大宮の美容室を探すなら、髪に優しい大宮の美容室「リプレイ 」がオススメ。ご予約・お問い合わせは、大宮の美容室「リプレイ 」TEL 048-646-0586
メディカル炭酸泉導入サロン